運動器の疾患は痛みとともに動くことが困難となり日常生活に多大な障害を引き起こします。当院では確実な診断とともに従来の整形外科治療を含めて、痛みの原因となっている関節機能障害に注目した新しい治療体系であるAKA-博田法による手技治療を駆使して患者さんの苦痛を取り除く努力をしています。

AKA-博田法は画期的な治療法で、骨折、化膿性疾患、腫瘍以外の全ての運動器障害に適応され、手技治療のため副作用もなく痛みに苦しんでおられる方々の福音になっています。リハビリテーション治療においてもAKA-博田法を応用し、痛みのないリハビリテーションが可能となり治療成績が向上しています。

もとより治らない病気は多くありますが、あきらめることなく少しでも改善する方法を一緒に探し出すよう努めています。私たちは患者さんに大きな負担を強いることなく、より早く治すことを目標としています。

堀 司郎 医師

AKA-博田法とは

AKAは、Arthrokinematic approach(関節運動学的アプローチ)を表します。AKA-博田法は、1979年に博田節夫医師により開発された治療法で、「関節運動学」及び「関節神経学」に基づき、関節の遊び及び関節面の滑り、回転、回旋などの関節包内運動を改善する治療技術です。この方法は本来、硬くなった関節の治療のために開発されたものですが、その研究の過程で痛みやしびれに著しい効果を示すことが分かり、現在では痛みの治療法として有名です。

これまで、痛みは神経の刺激によると考えられていましたが、AKAの研究により、痛みのほとんどは関節に原因があることが分かってきました。慢性的な肩こり、腰痛、股関節のつっぱり、膝の痛みの原因の多くは、仙腸関節(せんちょうかんせつ:下図)の動きの障害によって起こるといわれています。

仙腸関節は正常で3ミリほど動きますが、この動きが小さくなると、膝や腰、肩などいろいろな場所の関節包内運動(=関節の遊び、回旋、回転、滑り)に障害が起き、周囲の筋肉に痛みが生じます。

AKA-博田法は、動きの小さくなった仙腸関節と痛みの出ている場所の関節を動かして、関節包内運動を正常化させる治療法です。

AKA-博田法の長所は整体、カイロプラクティックとは違い、関節解剖学的かつ関節機能学的理論にのっとって行われますので症状を悪化させる危険がないことと、原因となっている部分の治療ですので、痛み止めの薬を飲むことや、筋肉のマッサージと違い、より本質的な治療方法であることです。

AKA-博田法の実際

  • まず体を前後、左右に動かして、痛みや制限があるか評価します。
  • 次にベッドの上で、仰向けになり、以下のテストなどを行います。
    • 下肢の挙上テスト(SLRテスト)
    • Fabere(ファベレ)テスト
    • Fadirf(ファダーフ)テスト
SLRテスト
Fabereテスト
  • 側臥位(横向き)になり、股関節・膝関節を軽く曲げます。
  • その状態で仙腸関節の治療を行ないます。
  • 仙腸関節などの小さな関節を1~2mm動かしていきます。
  • 非常にソフトな力で精神を集中して行います。
  • 側臥位を交互に繰り返しながら治療を行います。
  • 側臥位の間に背骨の椎間関節も治療します。
  • 次に仰向けに戻っていただき効果を判定します。
仙腸関節上部離開
仙腸関節上方滑り

効果があればSLRテストなどで足が良く上がるようになるだけでなく、張った感じや痛みが軽快します。症状が残っているようであれば必要な関節の治療を追加していきます。治療効果が出ると直後より体の動きが良くなり、痛みも軽快します。AKA治療では痛い思いをしないですむだけでなく、すぐに効果を体験でき、痛みの鑑別診断・治療が可能となります。